防府市エステ健康と美容のために注目したい3つの巡り抗酸化と抗糖化2

2020/06/28 ブログ
抗酸化と抗糖化イメージ

こんにちはsmiley

腱引きサロンLumineです♪

今日は、抗酸化と抗糖化についてのお話第2弾です♪

 

酸化も糖化も同時にケアすることが大切!

老化を促進する酸化と糖化は決して別の次元で起きている話しではありません。

両者は密接な関係性を持ち、老化の加速につながっているのです。

本来、活性酸素身体の免疫機能としての役割もありますが、私たちを取り巻く多くのストレス要因によって体内で過剰に発生すると、健康な細胞を傷つけ酸化させてしまいます。

さらに、活性酸素がもたらす身体への影響は酸化だけと思われがちですが、近年の研究では、食事で摂り過ぎた糖質と体内のタンパク質の結びつきを後押しし、糖化反応までも促進してしまうことが分かってきました。

また、そのとき生成される糖化の最終産物AGEs体内で異物とみなされるので、排除しようとさらに多くの活性酸素を発生させます。

つまり、活性酸素によって酸化も糖化も促進され、糖化反応が起これば活性酸素の発生につながるという、まさに負のスパイラルとなって私たちの身体に襲いかかります。

 

若々しさを維持するためには、徹底した「抗酸化対策」とともに、「抗糖化対策」を同時に行うことが大切です。

 

酸化と糖化の負のスパイラルによって、

病気や肌トラブルを促進してしまいます!

 

効率的な抗酸化・抗糖化は巡りから

 

健康と美容を維持するためには、活性酸素の過剰発生を防ぐことが大切です。

その役割を果たすのが、細胞がつくり出す「抗酸化酵素」です。

抗酸化酵素にはSODカタラーゼなどがあり、体内で活性酸素が増え過ぎないように消去、抑制し、バランスよくコントロールしています。

ところが、残念なことに抗酸化酵素をつくり出す力は加齢とともに徐々に低下していくので、身体の抗酸化力を維持するためにも、普通の食事やサプリメントなどで、抗酸化酵素と同じ働きをする抗酸化物質を積極的に補い、その力を助けていくことが必要です。

また、効率的な抗酸化、抗糖化対策を行うには、日頃の生活習慣や食事の見直しとともに、身体の巡りが良好でなければいけません。

つまり、この身体の主な巡りにあたる「血液」「尿素回路(肝臓の働き)」「体内水分」の3つが滞ってしまっては、せっかく補った抗酸化物質も身体のすみずみに行き渡らず、細胞活動の活性化にはつながりません。

効率的な抗酸化・抗糖化を行うために、

「身体の3つの巡り」を整えましょう!

 

若々しくすこやかな未来のために、身体の巡りを良くすることから始めましょう!!