防府市整体腰痛肩こり改善スポーツと飲水
こんにちは
腱引きサロンLumineです♪
本日は、スポーツと飲水についてお伝えします
【飲水が大切なワケ】
暑くなるこの時期でスポーツを行なう際に
一番気をつけなければいけないのが
『脱水症状』です。
『脱水症状』は実際に症状が酷くなると
意識障害などが出てきます。
【体内水分量】
人の体はほとんど水分で構成されており
年齢や性別によって異なります。
《体重に占める水分の割合》
●新生児 80%
●乳 児 70%
●成人男性 60%
●成人女性 55%
●高齢者 50〜55%
体の水分量は、加齢とともに
少なくなってきます。
【体内水分の働き】
体内水分の働きは主に3つあります!!
飲料水で補給された水分は体液となり
体内でとても大切な働きをします!
《運搬》
酸素や栄養分を身体中に運び、老廃物は大概に排出させます。
《体温調節》
皮膚への血液循環を増やし、汗を出すことで体温調節をします。
《環境維持》
体内の新陳代謝がスムーズに行われるように体液を一定に保ちます。
体内の水分はとても重要であり
補給を怠り脱水症状を引き起こすと、
体の機能を保つことが難しくなります!!
【脱水で起こる症状】
《体内水分量の減少による症状分類》
・2%以下・・・のどの渇きや運動機能低下
・3%以下・・・強いのどの渇きや食欲不振
・4%以下・・・体温上昇や強い疲労感
・5%以下・・・頭痛やめまい
・8〜10%低下・・・けいれんや循環不全
・20%以上低下・・・死に至る場合アリ
注意すべき点は・・・
脱水は運動時だけでなく日常の生活でも起きます!!
【水分摂取量の目安】
1日に体外に排出される水分量=約2.5リットル
(※厚生労働省HP記載)
《日常生活での摂取目安量》
食事で約1リットル、体内で作られる0.3リットル
なので1日の水分摂取の目安は1.2リットル
となります。
《運動時の摂取量の目安》
1時間あたり400ml〜800ml
※100mlあたり、糖分4〜8g及び食塩0.1〜0.2g
スポーツドリンクがオススメです。
パフォーマンス低下が懸念される
体重の2%以上減少しないように
こまめな水分補給が重要です!!
【水分補給のメカニズム】
●水分・イオン補給
↓
●胃を通過し腸から吸収
↓
●血管(全身へ運ぶ)→運動→発汗(体外へ排出)
↓
●体外へ排出
※このサイクルにおいて・・・
運動による排出量と補給量が崩れれば
体内で異変が起こることは予測できます!!